(1)土台を締め付けるスクリューワッシャなど座彫りをしながら締め付けが必要な場合にはトルクが250N・m以上が必要となります。 余裕を見るなら300N・mに近いものがお勧めとなります。 (例)100V マキタTW0250(250N・m)、6905H(294N・m)、TW0350(350N・m) 日立 WR14VB(250N・m)、WR16SA(S)(300N・m)、WR16SA(360N・m) リョービIW-3000(300N・m)、 充電 日立WR18DBDL(250N・m)、WR14DSHL(340N・m)、WR18DSHL(420N・m) マキタTW450DRFX(380N・m) バッテリー(電池パック)について 店頭でもよくお客様にご質問を受けますことをQ&A方式で書かせていただきます。 Q=マキタの14,4Vのバッテリーと日立の14.4Vのバッテリーのインパクトドライバーはどっちが強い? ※このご質問の場合の強い?はトルク(締め付けの力とします。) A=14,4VのバッテリーということはおおむねV=電圧となりますので、両方とも電力は同じとなりますので あとは、機械本体の性能となりますので、メーカーの機種品番によりことなりますが、、、、、 たとえば、マキタTD131と日立WH14DSL2は最大トルク145N・mで同スペック。 TD136とWH14DBAL2は最大トルク165N・mと160N・mでほぼ同スペックとなります。 このためバッテリーのV数だけではある程度の目安にはなりますが、実質のトルクの強さは判断できません。 さらに、付け加えますと、プロ仕様のメーカーのマキタ、日立、リョービ、マックス、ボッシュ、の プロ用の機種では14,4Vよりも18Vのほうがトルクが劣るということはまずありませんが、 輸入品、DIY用の機種の場合には前者のプロ仕様の14.4Vが輸入品の18Vよりもトルクが劣るかといえば これは、前者の14,4Vの機種のほうが強い場合が多々あります。 |